2回目の屋外での技術教習に行ってきました。
ポールを数か所設置し
各ポールを目指しながら
右回り、左まわりと飛行練習。
ポール目指して真っすぐに飛ばしているつもりが
前後左右に行ったり来たり。
講師から、飛ばす方向のポールを視界に入れるようアドバイス。
機体が安定しないので、常に機体を見ている状況で
ポールを見る余裕なんて・・・
ポールをチラリ。
まだその位の余裕しかありませんでした。
1週間後、屋内のドローン練習場へ。
機体の距離感がまだ判らずに
設置ゲートにぶつかりそうに。
機体の操縦も難しいですが
距離感もまた、とても難しいです。
ドローン操縦習得への道は、まだまだ続く。
カテゴリー: ドローンブログ 投稿日: 2016-12-22
社長からの突然のミッション。
「新しい撮影の方向性の1つに、ドローンでの空撮を取り入れたい」
「ドローンで空撮出来る様になれ」と。
ドローン?
ドローンはPHANTOM2です。
どこから始めればいいのか判らず、ネットでドローン空撮を検索。
結論はひたすら練習あるのみで、ドローン技術教習を受けることに。
背負子にドローンケース縛りつけて練習場へ。ダサイ?
いよいよ屋外での技術教習の日、メニューは3時間のコース。
GPS機能での操縦は楽勝?でした。
マニュアル操縦は、機体が風に流されて
安定しない。
やばい。
そんな状況でした。
3時間のコースが終了する時には、緊張のあまり肩と腕がパンパン。
ドローン操縦って筋トレなのか?
1週間後、屋内のドローン練習場にて2時間練習。
屋外と違って、ネットや壁がある限られた空間の為、何度もぶつかりそうに。
屋内ならではの緊張感で、やはり肩と腕がパンパン。
奥が深い。
ドローン操縦習得への道は、まだまだ続く。
カテゴリー: ドローンブログ 投稿日: 2016-12-09
先週大和中央7丁目自治会の
あすろーど花の植え替えと清掃に参加して来ました。
地域の方々が大勢参加していました。
参加した子供達も楽しそうに花の植え替え作業をしていました。
アドタックも花を定期的に植え替えしています。
花を見ると心が癒されますよね。
植え替えた花、元気に育ってくれますように。
カテゴリー: スタッフブログ 投稿日: 2016-12-09