こんにちは!
あっというまに秋になり、最近は肌寒い日が続きますね。
みなさんは秋というとなにを思い浮かべますでしょうか?
私は読書と食欲・・・あと行楽とハロウィンです!
今回のブログではアドタック店頭の植木鉢についてご紹介します^^
アドタックでは店頭の植木鉢が一部新しいお花になりました。
さらにさらに・・・・
ハロウィン仕様になっています♪
かぼちゃの小物が最初からそこにあったかのようなフィット感です!
お店に来てくださるお客様が少しでも笑顔になれるよう
スタッフ一同工夫しています^^
ぜひお店にいらしたときはご覧になってみてください♪
ただいま年賀状デザイン中のシノザキがお届けしました。
カテゴリー: スタッフブログ 投稿日: 2013-10-18
皆さまこんにちは、今回のブログ担当の間島です。
最近は天気の移り変わりが激しく、体調を崩しやすい季節です。
私も体調を崩してしまいました…。皆さまもお気を付けください。
さて、今回は私が主に担当している名刺を注文してから完成する流れをご紹介したいと思います。
最初に営業の方から伝票をもらいます。
この時点で使用する用紙の種類やデザインが大体決まっております。
そしてFAXやメールでお客様に確認して頂き、修正を繰り返し、お客様に納得して頂いてから印刷に移ります。
そして、印刷を行う印刷機はこちらでございます!
「bizhub PRESS C7000」といいます。なかなか大きいです!
名刺によっては違う印刷機を使用しますが、大体の名刺はこちらで印刷いたします。
用紙の種類にもよりますが、大体は印刷する際にはA4サイズの紙に名刺10枚分のデータを貼付けて一気に印刷を行います。
名刺10枚分ですから10面付けと呼びます。少し特殊ですが8枚の場合は8面付けとなります。
そして、色合いが正しいか表裏の位置が合っているか等を確認したら、
裁断機で裁断し、梱包してお客様へ納品となります。
駆け足となってしまいましたが、以上が名刺作成の際の主な流れです。
これから寒い季節となっていきますので、
私も体調を崩さぬよう健康管理をしっかりと行っていきたいと思います。
それでは。
カテゴリー: スタッフブログ 投稿日: 2013-10-11
こんにちは!
10月に入り、段々と秋らしくなってきましたね。
最近急に涼しくなったのもあり、アドタックでは風邪気味のスタッフもちらほら…
皆様も、お体にはお気をつけてお過ごしください。
さて、今回のブログでは、印刷で使われる紙についてのお話をしたいと思います。
印刷に使用する紙は数えきれないほど沢山の種類がありますが、
中でもよく使われるコート紙・アート紙・マット紙・ミラーコート紙。
今回は、この4つの紙のそれぞれの特徴についてお話します。
まずはコート紙。
表面に塗料をコーティングしたもので、滑らかでツヤのある紙です。
比較的安価で、写真などを奇麗に仕上げることができます。
カタログやパンフレット、チラシ、ポスター、リーフレットなどに使用される紙です。
お次にアート紙。
コート紙と同様に塗料をコーティングしたもので、圧力を加えて滑らかにした紙をアート紙と言います。
値段は高くなりますが発色が良く、美術書やカタログ、本の口絵など、
色を表現したい印刷物に向いています。
ちなみに、厚手の紙を使い同じ加工を施したものをアートポスト紙といい、
こちらの紙は本の表紙や絵葉書などの印刷によく使用されています。
続いてマット紙。
アート紙やコート紙と同様に表面をコーティングした紙ですが、
つや消し状で光沢がなく、しっとりした質感の紙です。
パンフレットやダイレクトメール、会社案内などの印刷に使用されます。
高級感を表現したい印刷物にもオススメな紙です。
最後にミラーコート紙。
非常に光沢が強く表面が鏡のようで、とてもツヤツヤした紙です。
印刷の仕上りも美しく、シャープで高級感あふれる仕上がりになります。
メンバーズカードやチケット、カレンダーなどの印刷に使用されます。
使用する紙によって印刷物の仕上がりのイメージや雰囲気なども変わりますので、
紙を選ぶ際、今回ご紹介した紙の特徴など参考にして頂ければ幸いです。
アドタックには印刷で使用できる紙の見本などたくさん置いてありますので、
お店にお立ち寄りの際はぜひご覧になってみてください!
カテゴリー: スタッフブログ 投稿日: 2013-10-04